赤ちゃんを連れてのお出かけは、思っている以上に大変です。
「誰かと話したい」「ちょっと息抜きしたい」
そんなママやパパたちのために、にこにこエプロンでは安心して過ごせる居場所を定期的に開催しています。
ママ同士でおしゃべりしたり、育児経験のあるスタッフに気軽に話しかけたり。
愚痴も不安も吐き出して大丈夫。きっと帰るころには少し心が軽くなっているはずです。
参加費もかかりません。同じ子育て中の仲間と出会いのんびり過ごせる場所。
それが、私たちの「子育てひろば」です。
はじめにみんなでかるく自己紹介!+ちょっと聞いてほしい事や聞きたいことからスタート
これが毎回穏やかな雰囲気につつまれます。

そのあとは参加者同士やスタッフとおしゃべりしながら子供たちを見守ります。
絵本の読み聞かせや紙芝居もあり、最後には子供たちが主体となりみんなでお片付けをします。
千里は立地がいいので帰りに買い物したりご飯を食べて帰ったりとみなさん楽しまれています。
場所:千里文化センター「コラボ」3階和室
| 日時 |
第1月曜(変更有) 10:10~11:30(出入り自由) |
| 対象者 | 生後2か月過ぎ~就園前までのお子様とママ、パパ |
| 人数 | 10組 |
| 予約 | 公式LINEからご予約ください |
| 持ち物 |
水分補給の飲み物、おむつなど個人で必要なもの ※お昼寝用の簡易的な敷物、タオルケットなどはあります。 |
| 駐車場 | 近隣の有料駐車場 |
広い和室でたくさん走り回れるのがこの場所のいいところです。
基本は千里コラボと同じ内容ですが12時からのランチタイムがあるのが特徴です。
ごはんはママと子供の分を持参してもらいます。(手作りでなくコンビニ弁当も大歓迎!)

場所:上新田会館(豊中市上新田1丁目)
| 日時 |
第3月曜 11:10~13:30(出入り自由) |
| 対象者 | 生後2か月過ぎ~就園前までのお子様とママ、パパ |
| 人数 | 10組 |
| 予約 | 公式LINEからご予約ください |
| 持ち物 | 水分補給の飲み物、おむつなど個人で必要なもの |
| 駐車場 | 台数に制限はありますが無料の駐車場あります。 |

「特養淳風とよなか」のコミュニティースペースで、多世代交流を目指しています。
簡単料理、ママと子ども達と一緒に工作にも挑戦します。

作った工作を入居者さんに差し上げたり、一緒にウクレレ演奏を聴いて、交流をもっています。
場所:特別養護老人ホーム 淳風とよなか
| 日時 |
第3火曜日 10:30~14:00(出入り自由) |
| 対象者 | 多世代 |
| 人数 | 10組 |
| 予約 | 予約不要 |
| 持ち物 | 水分補給の飲み物、おむつなど個人で必要なもの |
| 駐車場 | 近隣の有料駐車場 |
心許せるママ友もできたり、息子ものびのびと過ごしたり、親切でとてもステキなスタッフさんたちにも感謝の気持ちでいっぱいです。
今回また転勤で離れることになりましたが、にこにこエプロンさん、これからもずっと応援しています。(ひろば 利用)
私たち にこにこエプロン は、 このたび とよなか夢基金(市民公益活動基金) よりご支援を賜りましたことをご報告いたします。
豊中市内で活動される市民公益活動団体を対象に、寄付金をもとに公平・公正な助成が行われるこの基金は、「市民や事業者の皆さまの社会貢献活動を応援しよう」という思いから、豊中市が運営しています。
支援を受けて、さらに広がる子育て支援
にこにこエプロンでは、「親と子の絆を育むお手伝い」を理念に、産前・産後のご家庭訪問や、子育てひろば・保育サポート・講座・セミナーなどを通じて、子育て中のママ・パパが安心して暮らせる地域づくりに取り組んでおります。
このたびとよなか夢基金のご支援を受けることで、これまで以上に、孤立しがちな育児期のご家庭へ“そっと寄り添う”支援の体制や活動の充実を図ることが可能となります。
ご支援への感謝とともに
本基金のご支援によって、にこにこエプロンでは以下のような活動を拡大してきます。
・出産前から産後1歳くらいのお子さまを持つご家庭への訪問支援の強化
・家事・育児支援によるママの孤立防止、口に出せなかった不安や悩みへの寄り添い
・地域における子育てネットワークの拡充、講座・ひろばの機会増設
このような取り組みを通して、「ひとりじゃない」と感じられる子育ての環境を、豊中市の皆さまとともに築いてまいります。
改めまして、とよなか夢基金及び豊中市・市民の皆さまからのあたたかいご支援に心より感謝申し上げます。引き続き、にこにこエプロンをどうぞよろしくお願いいたします。